星々

生きるための文学

言葉を綴ることで生きる力を得ることがある。

その言葉が他者や未来のだれかの人の心に光を与えることもある。

あたらしい書き手の発表の場を作り、読み手の心を灯す作品をお届けすることを目指します。

雑誌「星々」

身の回りの世界を考えるための記事を収録
星々では各号特集を設け、現実の世界に目を向けます。
vol.1の特集「書店」ではいくつかの書店、vol.2の「紙」では和紙作家・森田千晶さんや紙の商社・中庄株式会社、vol.3の「映画」では映画監督の東かほりさん、vol.4の「街と生きる」ではクルミドコーヒーを営む影山知明さん、谷中のアクセサリー店・穀雨の長南芳子さんなど、実際に特集にまつわる仕事に携わっている方々にお話をうかがい、「生きること」について考えます。

星々主催のコンテストの優秀作を掲載
星々では年に4回の140字小説コンテスト、年に1度の短編小説コンテストを開催しています。雑誌「星々」にはそれらのコンテストの受賞作とその選評を掲載しています。

小説創作講座の優秀作を掲載
星々が運営する小説創作講座、ワークショップの優秀作と選評を掲載しています。

各種連載エッセイを掲載
人気のエッセイスト・チヒロさんの街歩きエッセイ、神戸で個人書店・自由港書店を営む旦悠輔さんの書店日記、SNSで本のレビューを続けるちょっぴいさんの140字読書日記など、連載も充実しています。

生きることについて考える小説を掲載
星々の各種コンテスト受賞者の作品を継続して掲載しています。生きることに向き合い、生きる道を探す、遠いだれかの心に届けたい作品です。

年2回(春・秋)刊行
表紙イラスト ととりか
表紙・扉デザイン mikamikami

A5判

雑誌「星々」vol.7

雑誌「星々」既刊

星々の本棚

ワークショップや短編コンテスト、小説創作講座など、星々の活動から生まれた新しい書き手の作品を本にまとめました。
「生きるための文学」を体現する作品たちです。

不定期刊行
表紙・扉デザイン mikamikami
B6判 カバー付き

とおい、ちかい、とおい(普及版)

星々の本棚既刊

星々について

2020年発足。
ほしおさなえと有志の事務局スタッフが運営。
オンラインの小説創作講座、140字小説や短編小説のコンテストなどを開催するほか、リアルイベント「星々文芸博」(創作物即売会・トークイベント・ワークショップ)、X(旧Twitter)スペースでの星々ラジオなどの活動を行っています。