ほしのたね
大切なのは「いま書きたい気持ち」
「ほしのたね」のメンバーは現役大学生〜30代前半。
メンバーのほとんどが大学の文学部日本文学科で学んでいます。
文学、映画、マンガ、アニメ、ゲームなどジャンルを問わず吸収して育ち、日本文学の伝統にも親しんでいるため、物語性が高く、豊かな文章表現を備えた骨太な作品がそろっています。
雑誌「ほしのたね」
年2回発行の短編小説アンソロジーです。
文芸作品から、ファンタジー、ミステリー、SFなどのエンタメ小説まで、20代〜30代のメンバーの「ほんとうに書きたいもの」「ほんとうに読みたいもの」が詰まっています。
毎号特集を設け、特集に沿ったレビューも掲載しています。
vol.20 遊園地
vol.23 魔法
vol.24 兄・弟・姉・妹
vol.25 冒険
vol.26 時間
*他の号は完売
雑誌ほしのたね
ほしのたねライブラリー
個人作品集です。
メンバーが卒業論文で書いた長編小説や、ひとりの書き手の短編集が中心です。
(現在準備中)
ほしのたねについて
2012年発足。
フェリス女学院大学日本語日本文学科でほしおさなえの小説創作の授業・ゼミを受講した卒業生・在校生の文芸創作サークル。
文学フリマ東京などに参加。